熊本のデザイン会社、ブランディングTOMODA DESIGN COMPANYのブログ

ブログ

office information
ブログ
ブログ

ランチタイムブーム

2011.05.26

ランチタイムブーム

2011.05.26


TDOで今、密かなブームを巻き起こしているランチがあります。
twitterの方でも友田さんがつぶやいていたのでご存じの方もいるかもしれませんが、
事務所の近くの炉暖さんというお店のランチ。お肉料理が中心で、ランチ全てにビュッフェがついています。お肉だけでなく、お野菜ももりもり食べられるだなんて嬉しいですね!

先日初めて3人で行ってから、すっかりお気に入りのお店になっちゃいました^^

IMG_4694.jpg

カレー大好き(河)が注文したビーフカレー。な、何かお肉がいっぱい乗ってる!!!
男性にも嬉しいボリュームで、仕事に頑張るそこのアナタにオススメです*^^*

炉暖にて.jpg

ビュッフェの量がいつも2倍な友田さんも、もりもりもりもり。・・・ってあれ?友田さんが二人・・・!(河)

Category is |

あチョロQだ。懐かしい。

2011.05.25

あチョロQだ。懐かしい。

2011.05.25

20110524choro.jpg
 
こんにちは!ハイパー久しぶりになって申し訳ありません。
 
そしてこんなに久しぶりなのに、書くことと言ったら・・・、
ずっと前から写真撮りたいと思っていた通勤途中のパチンコ店の円柱!に写るマイカー!のこと!
すいません!!
 
そして画像わかりずらい!!
すいません!!
 
しかしチョロQみたいなんですです!!
いつもうまく信号につかまらず素通りしていましたが、今回は違いました。
イケル!・・・気がしていました。ホントにピッタリの位置で信号停車。
本当はイケルとか思ってません。そんなこと忘れていました。
 
まあ運良く止まれたのでカメラ取り出して撮りました!
一緒に写りたかったのですがなぜかフラッシュ発動!!
僕は光となりました。(松)

Category is 日記 |

水の波紋と思いきや

2011.05.23

水の波紋と思いきや

2011.05.23

とある日の給湯室でのこと。

水分を取ろうとコップを捜していたら流し台にひとつの白いコップが。
流し台にコップが置いてあるのは何も特別なことでもない、日常の光景。
なのですがこの日のこいつはいつもと違う。何だろう...としばらく眺めていると。


ああ!


水の波紋1.jpg


水紋?でしょうか?コップの中にたくさんの白い輪ができていて何とも幻想的!
おしゃれなコップの模様のようにもみえます。
なんだろう、牛乳と水が混ざって模様が出来たのかな?気になる、どきどき。触ってもいいかな、いいよね誰も見てないし!


えい!と勇気を出してその液体に指を入れた・・・ハズなのに・・・


・・・硬い。


しかも液体に指を入れたはずなのに指に水滴一つついていないのです。どういうことだ、これは夢なのか!?

しばらく訳も分からずたちつくしていたのですがすぐに状況を理解。


水の波紋2.jpg


よく見ると、水紋だと思っていたそのコップの中身は液体ではなく、友田さんのお供、青汁君製造マシーン(プラスチックのコップに蓋がついててシャカシャカするだけのお手軽マシーン)の蓋だったのです。そんな・・・!
よく見ると確かに蓋がコップにはめ込まれてるだけですよね。なんで水紋にみえたんだろう。


変な脱力感に見舞われた給湯室での午後なのでした。

あ、あの青汁くん、意外とおいしかったですよ^^(河)

Category is 日記 |

何回見てもいいなぁ、このdocomoのCM。

2011.05.21

何回見てもいいなぁ、このdocomoのCM。

2011.05.21


森に行きたくなりますねぇ〜〜。(友)

Category is |

時間との戦い

2011.05.20

時間との戦い

2011.05.20

tokei.gif


こんにちは、もう5月も下旬にはいりましたね!。なんて時間が経つのが早いのでしょうか。
どれくらいってもう、こーの(↑)くらい! ビュンビュンです!
作業中はいつもキーボードの前に時計を置いて作業をしているのですが、
まさにこのビュンビュン現象が勃発!
さっきまで3時だったのに!ひえ〜! 、と。

しかし!そこで負けるわけにはいきません!!

そのぐるぐるまわる時計の針に負けないようにキーボードをバチバチとたたき、マウスをスイスイと滑らせます!そうして目の前の時計を見るのです。どや、と。ちょっと斜め上から。(もちろん本当にはしていませんが)


一日あと2時間でいいので増えて欲しいものですね。
けれど26時間になってもまだ、足りない〜って言うのが人間な気がする(笑)

(河)でした。

Category is 日記 |

「そうだ! 京都いこう!」の巻

2011.05.18

「そうだ! 京都いこう!」の巻

2011.05.18

月曜日の夜、熊本に帰ってきました。
荷物もったまま、そのまま事務所へ。

今回は無事に撮影も出来て、
約1日ですがお休みをいただいて京都へ足を伸ばし一泊、
新大阪からの新幹線でかえるので、途中で万博公園に行ってきました。

14日の夜中、大阪の夜を楽しく過ごし、ホテルへ帰る最中、
「京都行ったらどうですかぁ?? 大阪からは約30分ですよ」
とY社長からのご提案が!

今回の出張では、最終の1日がオフだったのですがノープラン!

ならば!!

ということで、行ってみました。


本当にノープランですので、とりあえず頭に浮かんだ「清水寺」へ。
一度ホテルに入って、重たい荷物を置いてから身軽になってさぁ出発!


京都の一人旅1


京都の一人旅


とにかく人が多い。
日曜日の午後だったせいか一番多い時間でしょうか。
修学旅行生の皆さんもたくさんいました。


京都の一人旅


京都の一人旅

あまりお寺や神社に入ったことありませんが、柱がでかい!
清水寺は崖に建っているので、その下を支えているのはこんな感じの


京都の一人旅


構造になっていました。
お寺そのものの建築物もそうですが当時の宮大工さんは
本当に本当にすごいです。


そしてついに!
あの斜めっている崖っぷちのとこです!


京都の一人旅


京都の一人旅


僕自身高所恐怖症なので、さきっちょまでは行けませんでした。
情けない(T_T)

しかし、斜めっているのとあれだけ人が乗っていて大丈夫なのか。。。
という不安で・・。それはさておき、先に歩いていると清水寺全体が見えてきます。

よく写真で見かける風景です。
途中、お茶屋さんや水場がありました。(^o^)


京都の一人旅


京都の一人旅


京都の一人旅


京都の一人旅


清水寺の崖の一番下にあった石垣。
比べてはいけませんが、
熊本城の石垣・武者返しがどれほど美しいのか痛感です。

清水寺を後にして、行き先がない僕は、
とりあえず人が流れている方向へ。。

途中の案内板やパンフなどを見ていると「ねねの通」とあったので
そっち方面へ。


京都の一人旅


京都の一人旅


京都の一人旅


こんなカフェもありました。

京都の一人旅


そして、ねねが過ごした「圓徳院」につきました。

京都の一人旅


圓徳院


静寂の中で、風が吹くと木々の葉っぱが揺れて
サラサラと鳴ったり、耳を澄ますとポチャン・・・・ポッチャン・・、と
小さな音で水が落ちる音がしていました。

本当に落ち着きます。


その後、さらに近くのお寺を巡って、
ホテルまでボチボチ歩いて帰りました。

圓徳院

そうそう。ねねの道に行く途中の道で、いろんなお土産品を売っているお店や
食べ物屋さんがあるなかで、ひときわ品のいい感じの店構え、
ディスプレイにはかっこいい陶芸品・食器などがあって、
近寄って見ていたらそのまま自然に中に入ってしまいました。

観光客で賑わう通りにありますがここだけ違う雰囲気です。
そのお店は「六々堂(ろくろくどう)」さんというギャラリーでした。

ディスプレイされていたのはこちらの作品
他にもいいのがいっぱいあってワクワクしていますと、
男性のオーナーが気軽に話しかけていただき、
奥にも作品がたくさんありますよ。ということでたくさん見せていただきました。

結局最初に見たお皿と、奥の部屋で見たお皿を購入しました。
そんなに高価なものでなくてお手頃な価格で良い作品がたくさんありました。

僕は旅先でお皿などの食器などを見たりかったりするのが好きで・・
とかいうもの話していたら、最後には、オーナーさんが
くまモンを大阪で見た! とかいうお話しまでさせていただいて
少し長居してしまいました。。

こういう出会いも、無計画でボ〜〜っと歩いていたからあったのでしょうか。
そのお皿が今日届きました。(友)

Category is 日記 |

友田、実は金曜から出張していました。

2011.05.16

友田、実は金曜から出張していました。

2011.05.16

熊本 ホームページ制作 友田、出張していました。.jpg


金曜の午後から出張のため神戸に向かった友田。
出発前に、神戸に持って行くカメラなどの機材を念入りにチェック。
機材も大切な仲間。人と同じように大事に大事にお世話をしていました。
その真剣な表情は相棒を想う青年のようでもあり、子を想う父のようでした。

そんな出発前のバタバタな友田さんにカメラを向けると、Vサインゲット!やったぁ^^
ブログに写るにはカジュアルすぎないか、と今日のよそおいを気にしていました(笑)

本日、神戸から帰って来る友田。
あちらでどんな出来事があり、どんなことを感じたのか。
そのほか色々なお土産話をしてくれることを楽しみにしつつ、この辺で失礼します。
(河)でした。

Category is |
TOMODA DESIGN COMPANY

株式会社 TOMODA DESIGN COMPANY

(友田昌幸デザイン事務所)
〒862-0911 熊本県熊本市東区健軍4丁目 1-5 シーマ神水 2F-B

ホームページ制作(製作・作成)を軸としたブランディングや広告戦略を
プロデュースします。グラフィックデザイン、広告制作、WEBデザイン、
映像制作など、幅広いフィールドでデザインをおこなっています。

© Tomoda Design Company All Rights Reserved.

ホームページ制作 熊本

会社概要
フィロソフィー
ブランディング
ブログ
お問い合わせ
サイトマップ

制作実績

ホームページ制作実績
Facebook制作実績
SEO対策について
シンボルマーク・ロゴタイプ制作実績
看板・サイン計画〜デザインの制作実績
セールスプロモーションツール制作実績
広告デザイン制作実績
ダイレクトメール制作実績
映像制作実績