2016年9月アーカイブ
TDCのここがすごいTOP3
TDCのここがすごいTOP3
こんにちは、入社して6ヶ月突入の波多野です。
さて今回は、
「5ヶ月働いて思ったトモダデザインのここがすごいTOP3」を
ご紹介します。
3位 新人教育がすごい
ビシバシ教育されています。
デザインだけでなく、社会人としてのマナーについても日々教えていただいております...。
2位 先輩がすごい
本当に1個年上の先輩なのだろうかと思います。それくらいしっかりしている先輩です。
それとウェブ制作をしているときのキーボードさばきがすごいです。
電話応対もすばらしいです!!!
1位 社長がすごい
社長の知識量に圧倒されます!
広告や紙、WEB、SEOなどの仕事の事だけでなく、
宇宙のことまで知識量がすごいです。
せっかくなので
仕事をしている先輩の画像を添付しておきます。
こんな会社です。
入社してよかったなと純粋に思います。(波)
実績のご紹介と余白について
実績のご紹介と余白について
残暑お見舞い申し上げます。
更新が少ない中、ご覧頂きありがとうございます。
こんにちは、波多野です。
弊社の実績を追加しましたのでご紹介します。
熊本で本格的な日本酒を味える日本酒バー「醸音」(かもね)様のホームページです。
http://www.kamone.space
Art Director / 友田昌幸
Designer / 友田昌幸、小﨑祐維
Markup Engineer / 小﨑祐維
写真を活かした、シンプルなデザインです。
業界用語っぽく言うと「ミニマルデザイン」の部類です。
シンプルなデザインはなんとなく簡単そうに思えますが、
シンプルなものほど文字や余白に気を使います。(と、社長がおっしゃっていました。)
例えば、余白が少なければ賑やかな印象に、
逆に余白が大きいとゆったりした印象や高級感を出すことができます。
(と、本に書いてありました。)
他にも余白の役割は色々あるのですが、
ただ、知識として上記のようなことが頭にあっても、
実際にデザインしてみると余白の扱いは難しいなと感じます(新人的には)。
「文字と文字の間が詰まりすぎ」「文字が大きすぎ」
などなど、たくさんダメ出しを受けながら日々勉強中です。
私は今回の醸音様のホームページ制作には関わっておりませんが、
がんばっています!(波)