2011年7月アーカイブ
フーリースークー!!!
ネオ!!!
今日会社が帰りにコンビニに寄ったとき見つけました。
缶のケースがとーてーもカッコイイ!!
でもとーてーも出しにくい!!
出したらこんな三角形。一粒がでかい!!
フリスクネオという商品名らしいですが、
缶のケースにはどこにもネオと入ってません。
外に巻いてあるビニールに書いてあるだけ。
きっと缶作った後にパワーアップしてるし、
ネオ付けとこうってなったのでは・・・。
"Big and long lasting" FRISK NEO!!(松)
今月のブレーンの表紙。様々な色の紙が格子状に組み合わさって見ていて楽しい^^印刷だと分かっているのに人差し指で質感を確かめたりしてました。無意識!!
というブログで終わるハズだったのですが・・・気付いてしまいました・・・というより、早くから気付くべきでした。
人の顔になってる!!!!!!!そしてこれはもしや・・・?
気になって「今月のカバーストーリー」ページをパラパラ。
そして「やっぱり!」と納得。
気になる方は今月のブレーンをチェックです^^
(河)<外が暗くなってから気付いたのでびっくりとは別に「ビクッ」としました。び・・・びっくり・・・笑
ごきげんよう。今夜はのっぺ汁でした。
さて最近事務所ではオシャレ洋楽が流れています。
それはそう。プレゼン用などの目的で購入したBluetooth対応のスピーカ(これは後日紹介します!)、
Bluetoothテスト用に繋いで流したChérie FMのインターネットラジオ。ハマりました。
以前あるクライアントさんに教えていただいて一時期はまって聞いていましたが、事務所改造に伴いスピーカーとパソコンが遠くなったため聞けなくなっていました。
しかしこれからはBluetoothがあるから大丈夫!
このページのロゴマークのスグ下、
スピーカーのようなアイコンのあるボタンを押すと、
こんな風にたくさんのアイコンがでてきます。
80's、90's、cinema、jazzy、pop、そして、love sooongs。
などなどたくさんのジャンルの中から選んでクリックすると、
OK!
いつでもミュージックフォーミー!!
そしてパーティーフォーミー!!
もちろん私のオススメは、love sooongs。一回も聞いたことないけど〜。
そしてBluetoothで音楽を飛ばしているのはもちろん私のパソコーン。
もし変なサイトを開いて変な音楽・音声が流れてしまった場合、
友田、河島ともにパニック!そしてもちろん私が一番パニック!!
それだけは回避して素敵なミュージックライフを送りたいものです。
Chérie FM(シェリエ・フミノリ・マツバラ)
朝の事務所そば、駐車場に、よく、グレーの猫ちゃんがいます。
いつも車の影に座って涼んでいるのを見かけます。
そのたび、猫かわいい!!!写真!!!ブログで自慢!!!(こら!)と近付くと逃げられてしまい断念していたのですが今日は違いました、私が近付いて、しゃがんでも逃げない猫。カメラを向けてもじぃ〜とコチラを見て逃げない猫。
こ、これはいけるぞ!とシャッターをきったその瞬間!
ぷいっと背を向けて去って行きました・・・。きみってやつは・・・。
朝から汗でびっしょりになってしまったことは、ここだけの話。(河)
本日ひっさしぶりに道路を走っているキャンピングカーを見ました。
車の後にはゴミ箱がくくりつけられていて生活感が溢れていました。
運転しているのは40代くらいの男性のような感じ。
となると、
(1)夏休みに入り家族でキャンプの旅をしている。
(2)もともと一人でキャンピングカーで暮らしている。
(3)かっこいいから普通に自家用車として使っている。
のどれかしか考えられない!
(3)だったらホンモノの男!!
だけど、
多分(1)!!
私も小さい頃は、
親に車を買い換えるなら絶対キャンピングカーを買うように!
と、お願いしていました。
今考えると、自分が買い換えるとしても、なかなかありえません。
でも一度はキャンピングカーでキャンプしたいです。
あこがれのキャンピングカーライフ。レンタルでいきます!!
しかしいくらくらいなんでしょう・・・。
調べておきましょう。(松)
そう!これは、この空気感は、
かじゅ!!
ありがとうございます!!
朝からフェイスブックのお話しをしにいらっしゃったK社長が
差し入れに持ってきてくれました!
そしてオープン!!
両方とも美味しいやつですねー!これは!
どうにかして私が1番多く食べれるように計画をたてて
この作戦を成功させます!
K社長ありがとございます!!
フェイスブック頑張りましょう(^^)/
(松)
先日コーヒーとラスクのセットをいただきました!3人、顔がほころびました^^*ありがとうございます!!
夏に大活躍なアイスコーヒーはさっそく冷蔵庫へ、こちらのコーヒーたちはいつでも飲めるよう、給湯室の手作り棚へ。
可愛らしい包装なので開けるのがもったいないです!
でも早く開けたくてウズウズしてる自分もいる!
スタッフみんなでおいしくいただきたいと思います^^ありがとうございました!(河)
土用の丑の日!!でしたね!!
こんにちは。
土用の丑の日。実際何のことかさっぱりわかりませんが、
世の中が「ウナギッ!ウナギッ!」と騒ぎ立てておりましたので、
私もウナギワッショイいたしまして、
大好きなお店で(タニダで)ウナギ購入しました。
お弁当コーナーではなく鮮魚コーナーにあった、
ちょっと高級ウナギ弁当のようなシロモノを購入しました。
500円ですが。
事務所に帰って、レンチン、即パクしましたところ、
ご飯ほかほか、ウナギひえひえでミステリアスでした。
が、これもありだ!とそのまま全部いきました。
レンジのいたずらで新しい世界を見ることができ、
今、ウナギでパワーが出た気分になっています。
さて私のウナギ日記だけでは皆様満足されないと思いますので、
土用の丑の日を調べてました。
まず「土用」は、
1年のうち不連続な4つの期間で、立夏・立秋・立冬・立春の直前約18日間ずつらしいです。
そして「丑の日」は、
丑年・丑の月(旧暦12月)・丑の刻のように「丑の日」があるらしいですね。
そして土用の丑の日は年に平均6.09日。
その中で、夏の土用には丑の日が年に1日か2日(平均1.57日)。
ってことみたいです。
しかしこの「土用の丑の日」、
夏に売れない鰻を何とか売るための作戦らしいですよ!
どんどん作戦にはまって美味しい思いをしたいです。(松)
夕方、「おー」と声をあげたのは松原さん。
振り向くとどこからやってきたのか、ちいさなカマキリがMATSUBARAデスク前の壁に!
暑い中、涼を求めてやってきたのでしょうか?おお、夏に負けるなちいさきカマキリよ、大志を抱け!
写真を撮ろうと近付いたら逃げられてしまいました。あらまあ。
約一時間後、もう一度後ろを振り返るとMATSUBARA本棚から動こうとしないカマキリが。再度撮影を試みるもやはり逃げ。諦めて離れるとまた松原さんの元へ・・・。そしてそれに動じず仕事に打ち込むクールな松原さん。
おや、もしやこのカマキリ、松原さんを求めてやってきた・・・?
と言う疑問は、そっと心の奥底に閉まって持ち場に戻るのでした。(河)
●マーケティング
●購入、自社、評価の3つのメディア
●中長期のブランド戦略
今日はフェイスブックの今後の可能性とともに
メディアのこと、ブランディングのことを午前中〜昼過ぎまでお勉強。
TOMODA DESIGNみんなの在り方、仕事の姿勢、3つのメディアの役割など、
デザインをする上でも知識が広がることで表現の幅も広がります。
クロスメディアとかいいますが、現実には、
その軸にさらに3つも4つもの軸を
交わらせて考えないといけないことになっていますね。
現在、ここまで個人での情報発信が可能になり、
その情報を得たり探したり評価できることによって、
一個人が「メディア(媒体)」とも成りえています。
その個々の集合体やSNSが、さらに大きなひとくくりのメディアともなっています。
信用度の問題は多少ありますが
それは情報発信側がコントロール出来ない評価されるメディア。
原点回帰。広告の上手さやプロモーションの善し悪しではなく、
いいものはよいと評価されひろがり。
よくないものはよくないと露呈され沈没していく。
口コミの世界(メディア)が新たに創造され続けています。
今後ますます、本当の商品力やサービスが問われる時代になる。
我々の業界も。(友)

宅配のお兄さんが届けてくれた(小包みの中身をつつんでいた)プチプチ・・・!
ぷ・・・プチプチしたい衝動・・・!!
その場で正座してひとつひとつプチプチするか(穏やかな表情)、仁王立ちして「うおおおお」と必殺技ぞうきん絞りを繰り出すか(険しい表情)、はたまたここはドライにハサミでチョキチョキして冷静になるか(真顔)。
あなたならどうする!(結局何もしなかった 河)
おはようございます(グッドモーニング)。
さわやかな気持ちの松原です。
最近は朝からとても爽やかな天気ですね!しかし温度はすごいですね。修行ですね。
この温度、熱中症にはホントに気をつけないといけないと思います。
(友田も先日外回りから帰ってきた時ぐったりしておりました。)
そして昼過ぎ〜夕方には確実に夕立!昨日の雷には震えました。
爽やか→修行→そして嵐!!
どうでもいいですね。
そんな中、私松原も友田をマネて短パンデビューしました(すいません)。
足もと爽やか集中力もアップしているような気がします。
やはり自分の仕事がしやすい環境を作るのは大事ですね。
クールビズ オブ TDC は、短パンで決まり!!
今年の夏は海に行きたいです。(松)
今日徒歩で納品へ出掛けた時のこと。
7月初旬とは思えないこの暑さ、昼間の日差しの強さ!
じりじりじり、と肌が焼けているのを感じながら影のない道を歩いていました。
しばらく歩いていると正面からおじいさんがあるいてきました。
おじいさんは帽子もかぶっておらず、やっぱり暑そうにされていて、大丈夫かな?と話しかけようとした時でした。おじいさんが私に気付き、「こんにちは、あつかね〜大丈夫かい?」と笑顔で話しかけてくれたのです。あまりの優しさにはいい!と笑顔で返事をしました。そして「おじいさんも、きをつけて。」と。
日本の夏ってあったかい^〜^
おばあちゃんちでの夏休みを思い出したのでした。(河)
今日は久々に怒濤の打ち合わせでした。
朝からアウテリアタイガーさんへ。展示場の各エクステリアに取り付ける商品ボードの打ち合わせ、いつもお世話になっているNさんと、サイズ出しから耐風等を考えての取付方法、見えやすいようにステーの角度をつけるなど、いろいろ話して2時間お外に。。
定食を食べて午後からの顧問先販促定例会議へ。
その後、弊社唯一のマチのクライアント、通町へ打ち合わせ。
事務所に帰ってきたらテレビ局と広告代理店の方々との打ち合わせ。。
一日が早い、いろいろと確実に前へ前へと進めなければ(友)
熊本も梅雨明け、たまにざあっと気まぐれな雨が降ったりはするものの、気持ちの良い青空に真っ白の入道雲!そんな夏空がお目見えするようになってきましたね!
そんな夕方、窓から見える空がキレイで、「夏空最高!青空最高!」と盛り上がっていたところ、青といえばあのCM...という話になりました。
そう、「俺たちゃ、そーかーい人間なのさ!」のあの青々としたCM。
あのインパクトはどこから来ているのだ!と。
そしてなんとなく調べてみると...
まさかの1,960,000 HIT。
インパクト、強し。(河)
昨日、友田さんが長ズボンはいちゃうぞ発言をされていたので「よーし、激写しちゃうぞ、うっしっし」ともくろんでいたのに、会社に着いたらすっかり忘れてしまっていた河島です!
友田さんの赤パン3本所持事件は驚きました。そ、そうだったのですね。
でもお気に入りの物をいくつか集めてしまうのは分かる!と思います。
好きなフリーペーパーはいくつも集めてとっておきたいし、お気に入りの文具はいつ消耗していいようにストックを置いておく。好きなモチーフは並べておいておきたい。
こだわりというものでしょうか?
今日、ラジオでミュージシャンの方がこんな事を言っていました。
「ギター持ってるのにまたギターを買ってしまう。何でってきかれたけど、こう言うしかなかった、"好きだから"って」
何だか非常に納得してしまいました(笑)
好きだから、ってとても漠然で、抽象的だけど、実にシンプルでいい!(もちろんそれだけの理由じゃだめなのでしょうけれども><)
日頃続けていること、あつめちゃうもの、目がいってしまうもの。
なんでそうしちゃうんだろう?と考えたとき、その奥底に、無意識の部分に「だって、好きだから」が隠れてるのかもしれないですね(河)
本日は七夕らしいですね。
今日は晴れていたので、天の川見えるといいですね^^
七夕ー!ということでひっそりこっそり短冊にお願い事をしてみました!!
ほんとにひっそり!!!!
笹じゃなくて茶葉ですが!平面ですが!!
む・・・果たしてこんな小さな七夕飾り(!?)に織り姫と彦星は気付いてくれるのでしょうか.
不安だ・・・。
おや、そんな心配をしていたら織り姫彦星の変わりに、松原さんが気付いたようです。
「なんやそれ〜!」といいつつもちゃっかりお願い事を2つも書いて行かれました。(笑)
そんな七夕で盛り上がった今日ですが、松原と河島2人、研修会に行って参りました。
仕事をする上で大切なこと、心構え。どのお話しも為になるものばかりでした。
参加している方々もイキイキとしていて、自分ももっと頑張らなければと、刺激になりました。
明日からまた気持ちを新たに、お仕事に励もうと思います!明日からも発見のある毎日でありますように!(河)
短パン友田です。
冬は赤パンと言われ(3本赤パン所有、黄パン、青パンも所有)、
最近では打ち合わせの時に各社の社長様より「なんね、海水浴ね」と
よく言われております。
いまの事務所に引っ越してきた夏は、
エアコンの温度を18度とかにしていましたが、
なんと昨年より短パン効果なのか、ほぼ26度〜28度設定。
サーキュレーターで風を起こしているので
あんまりエアコンを効かさなくても涼しいのです。
(風をつくって空気を動かすのはおすすめですね)
大企業でも半袖シャツやポロシャツ、
スポーツメーカーではサンダル短パンもOKが出てきているようですが
業種にもよっては当然ネクタイもかかせない方もいらっしゃいますので
本当に熱中症に気をつけて欲しいですね。
明日、販促用の大判DMと一緒に納品の缶バッジ、
ネクタイと長袖を中止、半袖シャツにされる企業のクールビズバッジです。
明日は久しぶりに長いズボンはいちゃうぞ!(友)
突然ですがお仕事、私生活両方で、「○○円」と価格の表示をよく目にします。100円とか0円とか。
「当たり前じゃないか!何を急に言い出すのか」と皆さまの声が聞こえます...。
というのが、最近この○○円たちに不思議な現象がおきておりまして、
例えばこの0円さん。
0円
ずっと見てると...
犬に見えてくるんですよ・・・!
あの円の下の部分がどうしても足に見えて仕方ない、後ろ足のちょんが愛らしくて仕方ないのです...!「円」の部分を数字より小さくされたらもう、数字部分が顔に見えて仕方ないのです!!!
一種のゲシュタルト崩壊でしょうか。全ては謎につつまれています...。きっと皆さんも次からそう見えること間違いなしです 笑(河)
北欧風な表紙がかわいらしいちいさな本。
絵本かな?と思いきや、
ちょっと違った視点でアイデアのこと、想像、創造についてのことが書かれております。
読んでいて「ほうほう!」と、ひらめきや発見がたくさんの一冊です。
「ほうほう!」な内容には柔らかいイラストが所々にちりばめられていて想像力がかきたてられます。
小学生の頃に大好きな絵本を読んだ後の、わくわくしたあの感じに似てます。絵本の物語をクレヨンで画用紙いっぱいに描きたくなるような。
そのなかで、特に心にのこった言葉を。(河)
ー最初に考えつくことは、みな同じ。
クールビズや緑のカーテンが話題になっているこの頃ですが、
当事務所でも突如始まった「エアコンの風周りを良くしよう大作戦」。
空き箱を見つけてハサミでチョキチョキ、テープでぺたぺた、空き箱再利用でプチ工作教室。
立派な翼がエアコンに生えました!
効き目はと言いますとこれがすごい!
風の当たる方向を変えるだけで同じ温度とは思えないくらい涼しい風が・・・!
こんなちょっとした工夫で生活が変わる、過ごしやすくなる^O^素敵!
なんだかお仕事にも通ずるものがあるなぁ(・・* と、わくわくしてしまった昼下がりなのでした。(河)