ブログ

ブログ

office information
ブログ
ブログ

ブリューゲル展と未来の画家たち

2018.02.24

ブリューゲル展と未来の画家たち

2018.02.24

こんにちは!だんだん暖かくなってきたので、
ようやく自転車通勤を復活させました。


さて、実は2月頭に一人ひっそりと、
東京旅行に行ってまいりました。


東京駅、池袋など色んな場所を訪れましたが
最終的な目標は東京都台東区、上野公園。


シャンシャンを見る為に集まった人たちをかき分け
たどり着いたのは...


180224_1.jpg


東京都美術館、ブリューゲル展!


ブリューゲルというのは、もちろん人名でもありますが
今回の展示では「一族」のことを指しています。
16世紀を代表する画家一族が150年にわたって生み出していった
風景画・風俗画・静物画を展示する、といった展示内容でした。


一部写真OKでしたので画像も掲載しますね。


180224_4.jpg 


個人的にはこの「果物と東洋風の鳥」
ブリューゲル画家一族の大元であるピーテル・ブリューゲル1世の「ひ孫」にあたる
アブラハム・ブリューゲルの作品がお気に入りでした。


 


しかし、作品以上にもっと驚いたのは
まだ幼稚園児くらいの子ども達が見に来ていた事です。
その子ども達はとても静かにブリューゲル一族の作品を見つめ、
その形を一生懸命に手元のお絵描きボードにスケッチしていました。


後に調べましたが、それらは
東京都美術館の「とびらボードでGO!」という企画で行っていたものでした。
磁気式のお絵描きボードに絵を書くと
それをポストカードとして美術館側が仕上げてくれ、
色までつけて記念に持ち帰れるとのことです。


子どもに美術や絵画の面白さを伝えるってすごく難しいと思うんです。
現に展示を見ている時に「ほらちゃんと見なさい!」と怒っているお母さんと
だるそうに絵を見る中学生くらいの男の子を見ました(笑)
でもこういった形で、美術館側が
絵画に気軽に触れることができる企画を行っているというのは
非常に素晴らしく面白い試みだなぁと感じました。


もしかしたら私が見たのは、
若き美術家が歴史に残る作品を仕上げていた所だったのかもしれませんね...!


 


余談ですが、実は一人で九州から出たのは人生初でした。
乗り換えも全く分からず、宿泊先ではほぼ日本語が通じず(!)何度も冷や汗をかきました。
がしかし勉強になった・楽しかったことの方がとても多く、
非常に充実した旅行でした。


この調子で、来年くらいにまた一人旅を計画しようと企んでいます...!

Category is |

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2018.01.11

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2018.01.11

20180111.jpg 
 

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
旧年中は弊社への格別なご高配を賜り、誠に感謝の一年で、厚く御礼を申し上げます。
 
 
今年は、4日から仕事初めで、メンバー全員で藤崎宮へ行ってまいりました。
今週月曜日から、本格的に2018年をスタートしております。
 
 
昨年は全国展開となるブランドの立ち上げ、グッドデザイン賞受賞、
たくさんのサイト構築から新事業、新会社のロゴデザイン、広告デザインまで
例年通り充実した仕事をさせていただきました、ありがとうございます。
 
 
昨年の後半、7月以降、年末まで、社内の仕事の仕方や進め方について
少しずつですが改革を行い、会社の体制や組織づくりにおいても進化がありました。
そのなかで、メンバーの一人ひとりが、それぞれ成長してくれたことが
とても大きな財産となりました。
 
 
自分自身が変わっていく、進化していくこと。と
基本が大事。という事を忘れず、今年も社会へ貢献して参りたいと思います。
 
 
「新しい価値を創造し、大切に育てること」

「本質を見極め、問題解決や目的を達成すること」

「技術と知識と美の探求を続けること」 
それが私たちのデザイン。
 
 
 
皆様にとって素晴らしい1年になる事を祈念いたします。
 
 
TOMODA DESIGN COMPANY inc.
「Power of Design」 友田昌幸

Category is |

年末年始のお知らせ

2017.12.27

年末年始のお知らせ

2017.12.27



平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
 
 
年末年始における休業日を、以下のとおりお知らせいたします。
ご迷惑おかけいたしますが、何卒ご理解、ご承諾を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
 
 
●年末年始休暇/12月29日(金)〜1月3日(水)
●仕事始めは「1月4日(木)」からです

 
仕事始めの「1月4日」は外出している場合が多いと思いますので
緊急のご連絡は、スタッフ各自の携帯電話までお願いいたします。

Category is |

私とルンバと消費行動

2017.12.26

私とルンバと消費行動

2017.12.26



こんにちは、波多野です。

最近、「ルンバ」欲が高まってきています。
もちろん踊るほうではなくて、ロボット掃除機のほうです。

ルンバが欲しくなったきっかけは、
Twitterを見ている中で見つけた、ルンバを乗りこなす猫の動画。
猫よりもルンバが気になって、いつしかルンバのある生活を考えるようになりました。
もはやルンバを飼いたい!

それで現状は、ロボット掃除機を販売している家電メーカーの
ツイッターアカウントをフォローしたり情報集めをしているところです。


さて!突然まじめな話になりますが、
今回の私のような消費者の行動モデルを、『DECAX(デキャックス)』と言います。
消費行動モデルには「AIDMA(アイドマ)」など様々なものがありますが、
今回はこのDECAXをご紹介したいと思います。


消費行動モデル DECAX
(Discovery→Engage→Check→Action→eXperience)

スクリーンショット 2017-12-26 15.45.13.png

この消費行動モデルに、先ほどお話した『ルンバを買いたい話』を当てはめると、

1.Discovery(発見)・・・ツイッターでルンバ動画を見つける
2.Engage(関係)・・・家電メーカーのアカウントをフォローして情報を集める、
            ツイートにいいねをし、メーカーとの関係を深めていく
3.Check(確認)・・・メーカーが出している商品の情報を細かく確認する
4.Action(購買)・・・購入する
5.eXperience(体験)・・・購入した商品を体験して、その感想をSNSなどで共有する


このようになります!
この消費行動の特徴は、『消費者自ら』が「発見」し「共有」することです。

SNSを使ってユーザーが共感できる情報発信を行い、そこから交流を図るなど、
消費者と企業のコミュニケーションの必要性が高まっているということですね。

SNSの普及や新しいサービスの登場に伴い、消費行動や広告の在り方も変わっていきます。
私達デザイナーもユーザーの動向を常に勉強していかなければいけないですね。

Category is |

お久しぶりです&実績を更新しました!

2017.12.25

お久しぶりです&実績を更新しました!

2017.12.25


メリークリスマス!
冬の凍てつく寒さに耐えられず、秋から始めた自転車通勤を早々に諦めてしまい
また電車通勤に逆戻りです。(春になったら頑張ります!)

さて、今回更新した実績のご紹介を少しさせていただきます。
「ルミナスホーム」様のパンフレットです。

adv_lumipanfuブログ.jpg

Art Director / 友田昌幸

「家づくりは、芸術だと思う」
土地のご提案から建築家と共に考えるデザイン性の高い家まで
一貫してご提案していただけることが特徴の住宅会社、ルミナスホーム様。
なんと32ページに及ぶボリューム大のパンフレットが出来上がりました!
外観、間取り、特徴や住宅性能まで、この一冊でまるわかりです。

他にもwebの実績がどしどし増えております。
近日中にスタッフがブログを更新いたしますので、どうぞお楽しみに!

Category is |

「pasha basha」がグッドデザイン賞受賞

2017.10.16

「pasha basha」がグッドデザイン賞受賞

2017.10.16


 pashabasha01.jpg

 pashabasha02.jpg
 

「自宅で自分でお洗濯 pashabasha」
映像はこちら→TDC映像実績ページ
 
 

この度、TDCでブランド立ちあげの一切からパッケージデザイン全般、
WEB構築から映像制作まで一貫してプロデュースさせていただきました「pashabasha」が
2017年度グッドデザイン賞(公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞いたしました。
 
 
 
数年前から、クライアントと一心同体となり今年デビューいたしました。
全国マーケティングでの販促・販路拡大のため、これから弊社の真骨頂を発揮します。
 
 
クリエイティブ全般では、大変素晴らしい信頼できるチームで仕上げることが出来ました。
コピーライターさん、カメラマンさん、映像編集・演出のエディターさん、TDCスタッフまで
本当にありがとうございました。感謝! 
 
 
(株)TOMODA DESIGN COMPANY
友田昌幸
 

Category is ニュース |

撮影とケーキと私

2017.09.16

撮影とケーキと私

2017.09.16


みなさまお久しぶりです小﨑でございます!
さて、先日とあるお菓子教室様へ撮影に行って参りました。

生地型抜き03.jpg

型つめ01.jpg

写真からおいしそうな匂いは伝わってきますでしょうか〜??( - ω - )

撮影中は漂うお菓子の良い香りにぐーぐーなるおなかを押さえつつ...(笑)
バシバシ撮影を進めていきます。

クリーム03.jpg

レッスン中は和やかに作業が進んでいましたが、
先生の説明を聞きながら生徒のみなさんが真剣な表情でメモしている様子も伺えました。

笑顔のたえない教室の雰囲気に私もレッスンを受けたい気持ちに。。。
そしてレッスン後のティータイムで一緒にケーキを頂いたのですがこれがまた絶品!

お土産にケーキまで頂きまして...本当にありがとうございました!
( その日のうちにスタッフ全員で頂きました ・ω・)ノ


初めての単独撮影でしたのでかなり緊張しましたが、
実際撮影をはじめると「こういうカットが撮りたいな〜、あ、これもいいな〜!!」と
思い始めてあっという間に3時間ほど経過していました。


実際に現場に行くことで、その場の空気や雰囲気を感じつつ
写真を撮影できたことは大変良い経験でした。いまから完成が楽しみです〜〜!(小)

Category is |
TOMODA DESIGN COMPANY

株式会社 TOMODA DESIGN COMPANY

(友田昌幸デザイン事務所)
〒862-0911 熊本県熊本市東区健軍4丁目 1-5 シーマ神水 2F-B
Tel+Fax:096-365-8387

ホームページ制作(製作・作成)を軸としたブランディングや広告戦略を
プロデュースします。グラフィックデザイン、広告制作、WEBデザイン、
映像制作など、幅広いフィールドでデザインをおこなっています。

Copyright 2005-2011 Tomoda Design Company All Rights Reserved.

ホームページ制作 熊本

会社概要
フィロソフィー
ブランディング
ブログ
お問い合わせ
サイトマップ

制作実績

ホームページ制作実績
Facebook制作実績
SEO対策について
シンボルマーク・ロゴタイプ制作実績
看板・サイン計画〜デザインの制作実績
セールスプロモーションツール制作実績
広告デザイン制作実績
ダイレクトメール制作実績
映像制作実績