ブログ

ブログ

office information
ブログ
ブログ

九州デザイナー学院&福岡デザイン専門学校。

2017.03.02

九州デザイナー学院&福岡デザイン専門学校。

2017.03.02

201703031.jpg 
 
 

 
 
2017030323.jpg
 
 
博多駅で開催されていた「Fukuoka Fes」。
九州安達学園が開催していたイベントです。
 
 
九州デザイナー学院もその中のひとつで、今年こちらから一人新卒のデザイナーがTDCにもやってきますので見に行ってきました。
 
 
ちょうどファッションショーも開催されていたお昼過ぎに到着。
駅前のスペースですので多くの人が足しを止めて見ていました。グラフィックにイラストレーション、アートにCG、トイデザイン、マンガにファッションに・・・、たくさんの学科がありました。一般の人の目に自分の作品を見てもらう。とても大切な貴重な体験ですね。学生時代を思い出しました。
 
 
27862588ab7d8bb49d_0.jpg
 
 
別の日ですが、アジア美術館に行きました。偶然、福岡デザイン専門学校さんの展示会もやっていたので見てきました。こちらはパッケージデザインをとても良く作りこんでいた作品が多く展示されていて、学校&学生さんのデザインに対する意欲と高い意識も感じました。頑張られてますね〜。
 
 

Category is ほぼ週刊友田 |

ほぼ週刊友田【4号】本日の外気温21度。

2017.02.17

ほぼ週刊友田【4号】本日の外気温21度。

2017.02.17

 
 
こんにちは。「本日、外気温なんと21度!」春を感じます。
もうあと1ヶ月もすればさくらが咲く頃ですから楽しみですね。
 
 
TDCではWEB4本を絶賛制作中でして
CMS構築、ショッピングカートシステム構築も行う案件です。
定期のお仕事も同時進行していきますので、ミスや事故がないように
良いデザインを創りあげていきたいです。
 
 
◎1月31日/オクタス 見学会用撮影
 
 
建築の撮影でした。天気が良くて青空がひろがっています。今回撮影したお家は中の間取りも興味をそそるプランのようでしたがまだこの時点で中には入れず、竣工後の撮影かオーナーさんの撮影時にでも是非見たいと思わせる建築でした。撮影してたらちょうど飛行機が!
 
 
オクタス撮影
 
 
◎2月4日/木村美容店 新年会
 
 
昨年末からオーナーさんご夫婦からお誘い頂いていてこの日になりました。
スタート時点の写真ですが、この後、オーナーがご帰宅、ゲストも2名加わり、深夜までの新年会になりました! めちゃめちゃ美味しい手料理に鍋。ビール350mlをがぶがぶとオーナーさんと飲みまくり、日本酒へ。いつの間にか深夜でした。スタッフも勉強になるお話もしていただいたり、なんとも楽しい会でした。
 
 
木村美容店さん新年会
 
 
◎2月7日/新ブランド 写真撮影
 
 
数年前から準備を進めていた全国展開のブランドのための撮影です。デザイナーやアートディレクターに仕事にひとつに、フォトディレクションをする役割があります。
写真も、色や構図、雰囲気すべて、ブランドをつくりあげる重要な要素です。コピーライターが生み出した「言葉」もカメラマンに渡して、ブランドのコンセプトからトンマナまで共有することが必要です。またデザイナー視点からの写真カットの要望もしっかり伝えて撮影をします。
 
 
パシャバシャ撮影
 
 
数日前からこの日に撮影する日を予定していましたが、午前中が・・・・・曇り、でしたけど、ちょうど昼からイメージ通りの青空! スタジオで最終の打ち合わせ後、すぐに抜けで撮影できる市内の屋上へ移動して、寒い中撮影を無事終えました。商品撮影、イメージ写真、空を背景にした非常に良いアイディアの写真もバッチリで、現在、WEBデザインに展開中です。。
 
 
パシャバシャ撮影屋上
 
 
◎2月17日/すごいライン
 
 
なんだかんだで数年前から仕事でもコミュニケーションのツールとしても利用しているライン。私はPCのソフトでも使用しているので、クライアントやブレーンなど数名とのコミュニケーションも仕事しながらやると画面がこうなっちゃいます。プラスメールもチェック〜返信。
たった一枚の校正紙や見積書をもってクライアントのところへ行ったり、ファックスと電話でやりとりしたり、、、たった10数年ほど前の、昔の仕事の仕方からは想像できない環境ですね。。
 
 
ラインすごい

Category is |

ほぼ週刊友田【3号】アイドリング中。

2017.01.30

ほぼ週刊友田【3号】アイドリング中。

2017.01.30

あっという間に1月が終わりそうです。
イメージって、人でも企業でも商品でも、
やはりとっても大事だなぁと思う友田です。
 
 
今朝のTDCでの朝礼では「一瞬のイメージ」について「繰り返すイメージ」について、
メンバーみんなで話す機会がありました。
常に見られるもの、たくさん目に入るものであっても結局は「流れていく」ものですので、CIなどでよくいう「イメージの蓄積」やファーストコンタクトでの印象、というものがとても大事だなぁとつくづく感じました。
さらに、WEBであれば使いやすい、分かりやすい、生きてる感(更新頻度)がある、、、なども重要ですし、それらが真逆だった場合は、もうサイトを訪れることもありませんよね。。
これらは「人」にも多少は当てはまると思います。自分自身をカメラで写して客観的に見るようなことは滅多になく、意外と自分自身がお客様の前で、社内の同僚や上司の前でとっている言動や表情についても気づきって少ないです。
弊社では、デザイナーといっても、その前に一人の社会人として、電話応対や接遇に関しては本人のためにもしっかりやろう、という思いで教育させていただいています。お客様への接遇や当たり前の事をできる常識をもった人づくりを根気よく続けていくことが出来ればと思っています。
 
 
さてさて、今回のほぼ週は、日を逆にさかのぼってご紹介していきます。
 
 
◎1月30日/オクタスさま 広告会議
オクタスさんでの広告・販促会議、本年1回目のスタートダッシュな会議でした。見学会告知の片目の会議でしたが、98%は事業展開とブランディングについての会議となりました。また、「ほぼ週刊友田」の話しをしていたら、オクタス・緒方所長も「ほぼ週刊シリーズ」を開始!
 
 
オクタス2017会議スタート
 
 
◎1月28日/熊本利水工業株式会社さま 新年会
昨年、別の予定が先にあって行けませんでしたが今年は参加。チャーリーさんが生演奏、抽選会ではビールが当たってしまいました!ありがとうございます。同じテーブルになった「FILL(http://www.micoffice.com/FILL.html)」の宮本代表、麻田さん。珪藻土アートも興味津々です。東バイパスを通る時、いつも気になっていましたので、今度ぜひぜひ遊びに行きます!
 
 
熊本利水新年会
 
 
ビール当たったった!
 
 
◎1月27日/リゾラテラスへ 打ち合わせ
天草のリゾラテラスへ。行ったことはあったのですが食事をしたことが無く、少し早めに行って昼食をいただきました。ペスカトーレ、美味しかったです。帰りに藍のあまくさ村で、久しぶりに「干しタコ」ゲット!その他、塩のり、大漁焼もゲット! 新天門橋もじっくり見てきました。
 
 
リゾラテラスレストラン
 
 
リゾラテラスペスカトーレ
 
 
天草へ
 
 
◎1月20日 TDCでお菓子
会社でみんなでお菓子タイム。 
 
 
1/20のお菓子資生堂パーラー
 
 
2017年のスタート。1月は通常業務を進めつつ、これから始まる2月への準備期間でした。2月、3月、4月までの春までは忙しくなりそうです。頑張ります!
 
 

Category is ほぼ週刊友田 |

実績を更新しました!

2017.01.25

実績を更新しました!

2017.01.25


こんにちは!
先日から続く寒波の影響で気温の低い日が続いていますね。
みなさま風邪を引かないように、お気をつけください。


さて、弊社の実績を追加いたしましたのでお知らせします。


お城が見える茶屋とカフェ「漬物茶屋 きら」「F*Bros.」を運営する「OFFICE KIRA」様のホームページです。
www.officekira.com
web_officekira.jpg
Art Director / 友田昌幸
Designer /小﨑祐維
Markup Engineer / 小﨑祐維


お店ではこだわりのお漬物を使用したバイキングや人気のソフトクリーム、様々なドリンクメニューなどを提供されています。お打ち合わせの際にソフトクリームなど頂いたのですが、絶品でした・・・!


お客様の投資に対する疑問やお悩みについて投資助言を行っている「シスイ・インベストメント・アドバイザリー」様のホームページです。
www.shisui.asia
web_shisui.jpg
Art Director / 友田昌幸
Designer / 小﨑祐維
Markup Engineer / 小﨑祐維


代表の泗水様は、以前勤めていらっしゃった日本の金融機関や外資系の金融機関等で培った経験やノウハウを生かし、合理的で洗練された投資を行えるように投資家の皆様を全力でサポートしてくださる心強いアドバイザーです。


20170124.jpg

DMページにも数点実績のアップをしておりますので
ぜひご覧ください!(小)

Category is |

ほぼ週刊友田【2号】新年の巻

2017.01.19

ほぼ週刊友田【2号】新年の巻

2017.01.19


こんにちは。
さっそく「ほぼ」的な週刊日記となってしまいました。

新年のお正月気分も抜けて春までの様々なプロジェクトが進行中です。
その中のひとつは全国展開のブランドで数年前からのプロジェクトなので
これから最終的にデザインで仕上げていく段階ですのでとても楽しみです。


その他、スポーツ協会のWEBサイト、天草の施設の公式サイトとECサイトまで
結構慌ただしくなりそうですが、できるだけ「ほぼ」近況をアップしていきます!


更新が不定期で滞りがちですが、ご覧いただいている皆様に感謝です。
ありがとうございます。



◎1月4日
仕事はじめのこの日は、メンバー全員で健軍神社へ行ってきました。まだ4日ですので人も非常に多く、会社の方や一般の方で賑わっていました。

健軍神社へ


◎1月5日
阿蘇出身の波多野からお土産をいただきました。「阿蘇中岳ショコラ」チョコの中に餅が入っています。気が利きます、ありがとう。

阿蘇のお土産



◎1月10日
新年一発目の顧問先会議、その後、少し時間があったので2件新年のご挨拶へ。熊本城の傍のカフェのWEBサイトデザインを進めていた案件も納品間近で、そこにご挨拶に行くと熊本城の崩れた箇所の工事が始まっていました。

熊本城の工事


◎1月16日
こちらもそろそろ納品間近の、美容室のWEBサイト。最終的な打ち合わせで年末からお誘いいただいていた新年会の打ち合わせも一緒に。メンバー全員で参加します!

木村美容店打ち合わせ

Category is ほぼ週刊友田 |

あけましておめでとうございます。

2017.01.06

あけましておめでとうございます。

2017.01.06

20170106.jpg
 
 
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
旧年中は弊社への格別なご高配を賜り、厚く御礼を申し上げます。
 
 
年頭会議で発表いたしました私個人の今年のテーマは「整」です。
「整える」とは、目指している状態に全体をまとめ上げること、と言うことで
クライアントの広告宣伝全般に関してのアドバイスや整備状況の把握をはじめ、
デザイン制作業務全般、社内環境整備、人材教育〜育成、業務や担当役割、
個人の成長目標、それから働く環境〜ライフワークバランス、勉強会まで、
今年一年でさらに「定着」していけるように、さらに整えていく一年にしたいと思っております。
 
 
一年前の1月のブログで、その頃話題だった、オリンピックエンブレム問題のことを書いていました
昨年末には新しくエンブレムをデザインされた野老さんともお会いすることができて良かったです。
人と出会い刺激を受けることは、自分の未熟さへの気づきや、
新しい価値観、アイディアまで、お互いにとって新しい世界がひろがり
パワーアップしていける関係を得られるのでとても大切で貴重な出来事でした。
 
 
「新しい価値を創造し、大切に育てること」

「本質を見極め、問題解決や目的を達成すること」

「技術と知識と美の探求を続けること」 
それが私たちのデザイン。
 
 
今年も皆様にとって素晴らしい1年になる事を祈念いたします。
 
 
TOMODA DESIGN COMPANY inc.
「Power of Design」 友田昌幸

Category is |

年末年始のお知らせと感謝。

2016.12.28

年末年始のお知らせと感謝。

2016.12.28




平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
 
 
年末年始における休業日を、以下のとおりお知らせいたします。
ご迷惑おかけいたしますが、何卒ご理解、ご承諾を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
 
 
●年末年始休暇/12月29日(木)〜1月3日(火)
●仕事始めは「1月4日(水)」からです

 
仕事始めの「1月4日」は外出している場合が多いと思いますので
緊急のご連絡は、スタッフ各自の携帯電話までお願いいたします。






★社員からのコメント★


小﨑から
今年もお客様をはじめ関係者の皆様大変お世話になりました。
私にとって2016年はチャレンジの一年で、去年とは違った仕事をさせて頂き、
とても楽しくそして勉強になりました!
来年はより一層、お客様のお力になれるように努力したいと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします!
皆様よいお年をお迎えくださいませ(・ω・)(小)



波多野から
今年は大変お世話になりました!
入社1年目の私にも様々な仕事をする機会を頂き、
自分の仕事の幅を広げることができました。
来年は視野を広げ人間的にも成長し、仕事にも一層精進していきたいと思います!
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。よいお年を!



友田から
今年もたくさんのお仕事をいただき
誠にありがとうございました。

会社としてメンバーも私個人としても
スキルアップ、新しい領域の仕事を各自が行うことができて
とても大きく成長できた一年でした。

今後も、より良い結果を導く、広告やデザイン業界にはない唯一無二の存在として

価値の創造からブランド構築、プロモーション戦略まで
クライアントのパートナー企業として共に歴史をつくっていきます。

   
「新しい価値を創造し、大切に育てること」

「本質を見極め、問題解決や目的を達成すること」

「技術と知識と美の探求を続けること」 
それが私たちのデザイン。 
 
皆様のご多幸をお祈り申し上げますとともに
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 
TOMODA DESIGN COMPANY inc.
「Power of Design」 友田昌幸

Category is |
TOMODA DESIGN COMPANY

株式会社 TOMODA DESIGN COMPANY

(友田昌幸デザイン事務所)
〒862-0911 熊本県熊本市東区健軍4丁目 1-5 シーマ神水 2F-B
Tel+Fax:096-365-8387

ホームページ制作(製作・作成)を軸としたブランディングや広告戦略を
プロデュースします。グラフィックデザイン、広告制作、WEBデザイン、
映像制作など、幅広いフィールドでデザインをおこなっています。

Copyright 2005-2011 Tomoda Design Company All Rights Reserved.

ホームページ制作 熊本

会社概要
フィロソフィー
ブランディング
ブログ
お問い合わせ
サイトマップ

制作実績

ホームページ制作実績
Facebook制作実績
SEO対策について
シンボルマーク・ロゴタイプ制作実績
看板・サイン計画〜デザインの制作実績
セールスプロモーションツール制作実績
広告デザイン制作実績
ダイレクトメール制作実績
映像制作実績