本気の渓流釣り!
本気の渓流釣り!
お盆も明けまして、先週からTDCも全員元気に出社しております!
僕は今回もお休みを利用して山女魚釣りに行って来ました。
渓流を登っていくのは中々ハードで、かなり本気で集中して登っていきますが、
真夏でも朝方の川の近くは22度程度なのでそこまで汗もかきません。
そして、楽しい方が勝ってしまうので疲れもあまり感じません!
そして、キレイな川の中で十分楽しませてもらった結果...!
釣れました〜!
釣れなくてもそれなりに楽しいのですが、
やっぱり釣れると数倍は楽しいです(笑)
ありがとう川!
ありがとう山!
そんなこんなで十分楽しんで帰宅したのですが、
熊本は猛暑日で35度...。
流石に気温差10度以上にはついて行けず
本気で夏バテしかけた(清)の盆休みでした。
ひまわりだらけ
ひまわりだらけ
夏期休暇中、阿蘇にひまわりを見に行ってきました!
冒頭ではひまわりだぜ、なヒマワリが写っておりますが、
目的地に到着してまず目に入ったのは茶色く枯れ、うつむいたひまわりの畑・・・。
咲き終えた種ヒマワリ畑に来てしまったのかと一瞬言葉を失いましたが、種ヒマワリ畑の先に黄色いエリアを見つけたのでホッとしました。
どうやら植える時期をずらして植えてくださっていたようです。ありがとうございますヒマワリの主よ
そんな黄色いエリアは見渡す限りひまわり、ひまわり、ひまわり!
人が...いない(@o@)!
前回行ったときは、なかなか人がいたのですが、この日は私達以外誰もおらず、ひまわりをゆっくり見てまわれました。ゆっくり見すぎてふらふらしてきた時は少し危機を感じました!スポーツドリンクは必須ですね!
ところで皆様お気づきですか?
※でかい
このひまわりすーーーーっごいでけーのでございます。
手をのばしても届かない!ヒール履いてるのに!
このうだるような暑さに負けず、元気にすくすく育ってかっこいいな!
至る所で黄色いエリアを発見するので、まだ間に合うかなぁと思います。
夏バテ気味で元気貰いたいなぁという方はひまわりを見に出かけられてみてはいかがでしょう?
朝ご飯と水分をしっかりとって出かけないとだめですよー!あと帽子!と日焼け止め!
このあと、葉祥明阿蘇高原絵本美術館へ行ったのですが、
そのお話はまた後日に(河)
熱中症に注意...ですね。
熱中症に注意...ですね。
ちょっと前にラジオで流れていましたが
犬、猫も熱中症にかかるそうです。
しかも、人間と違い「汗をかく」ということが出来ないので
体温調節が苦手で熱中症のリスクは人間以上に高いのだとか...
今年もすごく暑い夏になっているので
動物が自分で体温の管理が出来ない分
飼い主が注意してあげることが必要とのこと...
僕の家の猫もそういえば最近は
夏バテ気味のようでフローリングの床にべったりしています。
これは注意してあげないといけないな...と思いました。
弊社は12日〜15日に夏期休暇を頂いております。
普段冷房のある室内にいる分
レジャー等で外に出ている時は尚、熱中症等には気をつけたいですね!
猫ばかり気にして自分が熱中症になった
なんてことだけにはならないようにしなければっ...(清)
夏の花といえば
夏の花といえば
夏の花と言えばヒマワリ、朝顔、あたりですが、わたしのなかでは「オシロイバナ」の印象が強いです。
小学生の頃、自由研究や夏休みの友でしませんでしたか?オシロイバナを潰して、白い布に色をつける染色の実験!夏休みの友はもちろん算数などは後回しにして、図工学活的な物ばかり先に片付けてしまうガキんちょでしたので夏休み前半=オシロイバナ狩りでした。
そして先日、小学校低学年の知り合いの子も昔の自分と同じ事をやっていたので、
今の時代もやるんだなーとちょっと嬉しくなりました。
「冷蔵庫に入れてオシロイバナの氷をつくるー」そう言って冷凍庫空けると、その中には既に凍らせたオシロイバナアイスと・・・短い命を終えた蝉やクワガタたち。
そっと扉、しめましたよね(河)
THE SUMMER VACATION!
THE SUMMER VACATION!
THE SUMMER VACATION!
2013年、夏期休暇のお知らせです!
弊社も今年で9周年、来年で10周年を迎えることになります。
昨年からほぼ世間一般の皆様と同じように夏期休暇をいただいております。
今年も、海へ山へ、街へとスタッフもそれぞれ
思いっきり羽を伸ばして遊んでほしいです。
休暇期間ですが以下の4日間をお休みとさせて頂きますので
ご理解、ご承諾を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
◎夏期休暇(お盆休み)期間
2013年8月12日(月) 〜 8月15日(木)
※8月16日(金)より通常営業いたします。
夏、キャンプの季節。
夏、キャンプの季節。
夏なんです!
事務所では(河)がラジオから聞こえてくる
夏の風物詩の怖い話に怯えていますが
僕にとって夏とは怖い話でも祭りでもなく
夏=キャンプなのです!
ということで!
今年の夏もなんちゃってキャンパー清水は
夏のキャンプに出陣しました!
専門学校の同期とまったり昼間から
自然の中で飲み食いするのは最高のリフレッシュになりますね〜!
さらに、隣人キャンパーからはアワビの差し入れをもらったりと
自然に癒され、人の温もりに触れたいい休日になりました!
絵本ミュージアム2013年
絵本ミュージアム2013年
先週、セミナー参加のため福岡へ行った時のこと。
帰りの時間まで少し時間があったので、
福岡アジア美術館で行われていた「絵本ミュージアム」へ行ってきました。
お子さん向けの展示とは何となく分りつつも、大好きな絵本がたくさんポスターに載っていたので、迷う事なく展示室行きのエレベーターへ。
チケット売り場めっちゃかわいーーーー!
出窓風の窓口でチケットを買って「ぼうけんのはじまり」のトンネルをくぐって中へ。
中はお子さんとママさんでいっぱいでした(笑)
すごくちょっとアウェイな空気をガンガン感じつつも、中へ。
あまりのアウェイ具合に少し怯みましたが、やっぱり見に来てよかった!
小さい頃何度も読んだあの食べ物、あの風景、あの模様のオブジェだったりイラストが天井に、床に、壁にとあらゆるところに巨大サイズで再現されてました。成人の私で「でかいな」と感じるくらいなので、お子さんはドド迫力なんだろうなぁ。子ども向け教育番組の舞台美術みたいでした。
また、随所に絵本や紙芝居や遊び場があって(もちろん絵本に準じた)子どものアトラクションだなぁと感じました。
個人的には注文の多い料理店の展示が好きでした。
小学校の頃、好きで何度も何度もよんだなぁ。
普段大人向け(?)の展示を見る事はよく有りますが、子ども向けの展示を大人目線で見るのも面白いなぁと思いました。(それとも河の精神年齢が低いだけなのか?)
同時に子どもの頃にこんな素敵な展示に触れる事ができるのは、とっても素敵なことだなと。
感性が豊かな子どもに育ちそうですね^^
8月18日までやっているようなので、絵本が好きなお子さまをお持ちの方は是非★(河)