アウトドアスイッチ入る秋
アウトドアスイッチ入る秋
先日は連休をいただきまして、スタッフ含め、数人でキャンプへ行ってきました!
5月に(友)と(清)が行った時は参加出来なかったので、今回が初キャンプとなりました!インドア派でもアウトドア派でもない微妙な立ち位置の(河)にはとても刺激的DAYとなりました。
ひさしぶりに自然と触れ合った気がしてリフレッシュ〜!
と!きっと他スタッフもキャンプについて語りたくてうずうずしているようですのでこの辺にして。
アウトドアスイッチが入ってしまったのか、自然に触れ合ってなさすぎてその反動か、
キャンプの次の日はカメラ片手にピクニックに出かけました!
もう十月の下旬に入ろうとしているのに、木々の葉はまだまだ緑色。
今年は暑かったから...否、未だに暑いから紅葉も遅くなるんですかねー。秋本当に来てるのかな。
と、思ったら!
徐々にではありますが秋が近づいているようです。
少しずつ葉っぱが色づき始めているようでほっとしました。
調べてみると、日本の全国桜開花最前線?特設サイトがあったように、全国紅葉最前線のサイトも発見しました。これを参考に、紅葉の予定を立てると良いかもしれませんね!
焼きマシュマロおいしかった(河)
行きたい見たい
行きたい見たい
秋〜冬にかけて福岡でおもしろそうな展示会があるようなのでご紹介。
尾張 徳川家の至宝
場所:九州国立博物館
期間:平成25年10月12日〜12月8日
尾張徳川家ゆかりの道具類のうち、武具類、教養に関わる品々などが展示されるそう。
国宝「源氏物語絵巻」、国宝「初音の調度」が期間限定で特別公開されるそうです。
源氏物語絵巻ですと・・・いいい、行きたい・・・ひいい・・・。
その時代に使われたきらびやかな品々がたくさん展示されるようなので、楽しみですね。
1951年/早すぎた前衛芸術 実験工房展
場所:北九州市立美術館 分館
期間:平成25年10月5日〜11月10日
「実験工房」とは、1951年に結成された総合芸術家集団のことらしいです。
この工房展では、先駆的と呼ばれながらもこれまで本格的に検証されてこなかった「実験工房」の活動を総合的にとらえて紹介されています。絵画、オブジェ、写真、楽譜、映像のほか、公演プログラムやポスターなどの関連資料、さらに新資料や初公開の映像など約400点を展示されているそうです。印象的なポスターでしたので気になって調べてみました。自分の知らない分野で、きになるなぁ・・・。もう開催中ですね!あと1月ですよ!
スタジオジブリ レイアウト展
場所:福岡アジア美術館 企画ギャラリーA/企画ギャラリーB/企画ギャラリーC
期間:平成25年10月12日 〜 平成26年01月26日
数年前に熊本でもあったジブリのレイアウト展がまた福岡で開催されるようですよー!ジブリファン必見!「風の谷のナウシカ」から最新作まで、約1300点のレイアウトを公開されるそうです!熊本の展示会では幸せすぎて泣きました(実話)。買いそびれたレイアウト展の本を、今度こそは買うぞ・・・!
芸術の秋。皆さんも連休を使って見に行かれてみてはいかがでしょうか〜!(河)
タイフーン・ダナス
タイフーン・ダナス
ちょっと季節外れのダナス。
18時現在、もう北九州あたりまで上って行っていますから
熊本では、ほぼ影響がないでしょうね。。。
今後日本海を上手く通り過ぎていきつつの温帯低気圧に変わり、
東北地方などで被害がでなければいいのですが。(友)
ダナス
ダナス
空が怪しい感じです。
台風が近づいている雰囲気ムンムンです。
今回の台風は九州上陸する可能性があるらしく
しかも、中々に強い台風らしいので注意が必要ですね...
ところで、
たまに台風○○号の他に「何語?」みたいな名前が
台風に付いてるのを聞いたことがありませんか?
これ実は発生順にいくつかの国が定めた140の名前を
順番に付けているらしいのです!
ちなみに次の台風はダナス( 意味:経験すること)
なんだか不気味な名前です。
明日はみなさんも通勤など
部屋から出る際は十分気をつけましょう!
アダンソンハエトリグモについて
アダンソンハエトリグモについて
先日(河)が書いていたブログに出てきたクモ
正式名称「アダンソンハエトリグモ」という
あの小さなフォルムにはには想像できないような名前です。
ちなみにグーグル先生調べてもらおうと
名前を打ってみると候補にでてきたのは...
「かわいい」「飼育」「寿命」
どうやらこのアダンソンハエトリグモくん
かわいがられているのはうちの事務所だけでは無いようです。
うちの事務所ではクロさんと呼ばれているアダンソンハエトリグモくん
歩き回って餌をとるクモらしくあまり巣は貼らず
ハエやらときにはゴキブリの子供などを退治してくれるそうです。
確かに早い...退治してくれそうです。
2枚目なんて「残像だ...」とか言ってそうです。
クリクリしたからだからは想像できないスピードです。
恐るべし...アダンソンハエトリグモ...(清)
ケーキ美味しゅうございました!
ケーキ美味しゅうございました!
夕方から夜景の撮影で菊池へ行っている間、
J社長からの差し入れをいただきました。
ありがとうございました!!
真夏、真冬の夜景撮影よりはだいぶ快適度が違う今日この頃ですが、
帰ったらやっぱり5箇所蚊に刺されていました。
帰り道、いつもと違う帰り道コースをお客様に教えていただきました。
帰り道を変えるだけで、なんというか新鮮で新しい発見がありました。
人は毎日毎日、日常の中でいろんな選択、決定をしています。
その中でも、無意識で何かを選ばされているという事や
習慣的に行っている事がとても多いと思います。
それらに変化をつけていくことってとても大切ですね。
いつの間にか不慣れな、苦手な事を避けていく選択を変える事で
新しい自分を見つけることも出来そうです。
夜8時すぎに、会社に帰ったら河島がよだれを垂らしそうな勢いで
「ああぁ、、あのう! J社長が突然いらっしゃって! 差し入れいただきました!」(目キラキラ)
やっぱり女子は甘いものに目がないんですね〜。。(友)
おこげすきー
おこげすきー
おこげがすきです。
石焼ビビンバを食べようもんなら問答無用で米を石釜にスプーンで押し付けてじゅうじゅうさせます。
クッキーもしっとりよりカリッカリがすきです。
だけど今日はちょっと間違えた。
焼き過ぎた!
焼き過ぎた上につぶれてしまいましたがこの子はメロンパンと言います。
カリカリ欲にまみれて「いける・・・まだいける・・・」とオーブンとにらめっこしてたらこんなことになってしまった。にらめっこしてたのになんで!
ヘルメットかと錯覚するほどです。
しかし食べてみると、まあサックサク!美味しい!
見た目は苦そうですが、どうやら苦くなるギリギリのところでとどまってくれていたようです。
メロンパンというよりはクッキーでしたけれども、おこげすきーにはたまらない仕上がりとなりました。(河)