これから。
これから。
花粉症の季節です。
今週は今日までの3日間濃いかったなぁ〜。
新店舗のシンボル開発プレゼン。
2種のWEBサイトデザインプレゼン〜打ち合わせ。
もうすぐデータ入稿の国立公園パンフ大詰め?
新製品のパッケージプレゼン。2種制作。
やっぱりデザインは楽しい。WEBも映像も広告も。3月はCMもつくります。
いろいろと進行中です。。。
まだまだもっと頑張ろう。(友)
トモダさん、誕生日!
トモダさん、誕生日!
本日2月28日は友田さんの誕生日でした!おめでとうございます!!!
朝礼後、(松)さんが「あの〜・・・トモダさん、今日・・・誕生日ですよね・・・」と何故か申し訳なさそうに切り出して、ハッピーバースディタイムが始まりました!
プレゼントは昨日の夜、(友)さんが帰宅したあと(松)さんとこっそり選びに行ったマッサージクッション!
店内につくやいなや、ダッシュで店内にちらばる二人!
河「これはどうですか?!(鍋)」
河「これはどうですか??!(シャンプー)」
河「これはどうですか?????(包丁セット)」
松「河島ァァァ!」
松「あ、これは?(ゴミ箱)」
松「なにこれ!謎!シカク!(木の何か(時計だった!))」
松「使い道わからない!存在感!(謎の何か)」
河「松原さん!!!!」
こんなかんじで店内を物色しまくった末、マッサージクッションに決定!触り心地もグーで、ほぐされ心地もグーなのです。
いっぱい使って下さいね!(友)さん!お誕生日おめでとうございます!(河)
レイアウト変更のソワソワ感サイコー!
レイアウト変更のソワソワ感サイコー!
ティーディーシー松原でいす。
こんにちは!!
この度ティーディーシー、河島のデスクちょっと大きくするから、
事務所レイアウトもちょっと変えちゃうよ作戦を発動しました。
そして河島スペースが広がって、
代わりに僕の周辺がギュッとなりました!
ギュッとなりました!
狭くなったわけではありません!ギュッとなりました。
新しくギュッとなった松原スペース、新境地にソワソワもありますが、
自分の気をつけないといけないテリトリーが少し縮んで安心感もあり!
とりあえずこれからちょっと新鮮な気分で仕事していきます!
あ、河島はデスクが大きくなって、ニヤニヤしながら仕事しておりますので、
お立ち寄りの際は、チラ見しに来てください!
(松)
謎の趣味?くせ?
謎の趣味?くせ?
こんにちは!
先日仕事をしていたら、
河島がこの箱の中に入ってもいいですか?
と言うので、
いいんじゃない?
と言い仕事にもどりました。
しばらくしてちらと振り返ると河島が箱に入っていました。
そして静かにしていたのだ何だとおもったら、
ハッと顔を出した河島、
い、一瞬寝てました!
それはいいですが、、謎です!
(松)
昨日は猫の日でしたね
昨日は猫の日でしたね
昨日は猫の日でしたね!(2/22)
そんなニャーニャーな可愛らしい日に、あるニュースを聞きました!
夏前くらいから密かなブームだったガチャガチャのストラップ、ネコ金魚が、食玩になると...!
その名も、
明治ガム×ネコ金魚
「おやつの時間編」
というか、いつの間にかグッズなど増えてるし、本にもなって、有名になってきている・・・!
この旨をTDCネコ金魚布教第一人者(松)さんに伝えると一言、「嬉しいけど、寂しい・・・」と。
インディーズから応援していたアーティストがメジャーデビューして、どんどん有名になっていくあの心境なのでしょう。(?)
しかし、ネコ金魚がコンビニに並ぶと思うと、にやけますね。3月5日発売だそうですよ!
ビスケが私好みです。集めたいな!(アマゾンでは1BOXで買えるそうです。アマゾンさん強い。 河)
今日は雨でしたが気分晴々。
今日は雨でしたが気分晴々。
今日はプレゼンの日でした。
今回はコンセプトがかなり絞れていたのと
店舗展開する上での、機能的にもこういったシンボル・カラー・タッチが良い。
という自信がありました。
オーナー(先輩)も即決。だったかな。
気持ち、感覚、事業上での判断などが同じレベルにあると
とても気持ちいいお仕事をさせて頂けます。
愛らしい、僕もこれが良い! と思っていたデザインに決定。
スタッフ、お客様に、おそらくこういう風に落書きされるのでは?
Tシャツはカラフルにいっちゃいましょう。
店舗のサイン、内装のことまで打ち合わせて終了。
今月2月はいろいろと進んでいます。
3月初旬には、印刷物上がりやシンボル・ロゴの開発、
WEBの公開数本がドバッと生み出されるので、楽しみですね〜!(友)
熊本県立美術館分館で今日から!
熊本県立美術館分館で今日から!

本日、平成24年2月21日(火)から平成24年2月26日(日)まで熊本県立美術館分館で、
私達の母校である熊本デザイン専門学校の卒業制作展が開催されています!
現2年生の作品が展示されているこの卒展。
今年はどんな作品があるんでしょうか、見に行きたい!
お時間がある方は是非、行ってみてはいかがでしょう?^^