2008年3月アーカイブ
お隣の「東寿し」さん
2008.03.25
お隣の「東寿し」さん
2008.03.25
駆け出し転ぶエギンガーの挑戦(3月16日篇)
2008.03.25
駆け出し転ぶエギンガーの挑戦(3月16日篇)
2008.03.25
●4回戦/3月16日
●お天気/超ポカポカ晴れ
●場所/天草(牛深まで行ってしまいました)
さてさて、レポートが1週間遅れになってしまいましたが先週行ったエギングレポートです。この日も夜中1時起き2時集合2時過ぎ出発です。。
この日はいつも行っている場所の反対側の海の漁港へ行きました。到着後真っ暗闇にまっしぐらにエギを投げ続けます・・・が釣れません。心の中では「M氏に釣ってほしいな。だってボウズ続きでかわいそうだからな。早くM氏にヒットしないかな。」と友人のことを気にかけていたのですが、夜が明け、そして2時間たっても釣れません。だいたいイカの活性が高いのは朝方の8時くらいまでだと勝手に思っているのですが、もうそろそろ8時です。「つれんごたねー」と話していたそのとーーーきっ! 隣にいたM氏がニヤッと笑みを浮かべこっちを向き「きたばい・・むふっ」と小さい声で言いました。結構竿が曲がってます。僕はタモを持ってすぐにスタンバイ。上がってきたのは中型のミズイカ(写真右下)です。念願のボウズ脱出です。おめでとうM氏! M氏は次の次の次の次ぐらいにいった「牛深ハイヤ大橋の下」でもミズイカ(写真左下)をゲットしました。
結果この日は僕がボウズです。。

この日はいつもと違う釣り方で、「漁港をいくつまわれるかな?どんどん移動して投げまくろう大作戦」と決めていたので、この漁港を後にして牛深方面へ移動します。 最初に行ったのが「大多尾港(新和町)」。それから牛深方面へ移動しながらたくさんの漁港に寄りました。最終的には「牛深ハイヤ大橋」が最後に釣った場所でした。合計7箇所の漁港をまわって、天草の海の美しさ、そしてなにより「漁港・堤防」のファンになってしまいました。漁港フェチです。途中寄った漁港でも「ポスト漁港」とかってに名付けた、かなりコンパクトで小さい漁港。堤防がちょっとしかなく波もおだやかでこの堤防の雰囲気がすばらしく次回からは一眼デジカメを持って行って少しずつ作品撮りをし「THE GYOKOU 〜堤防のドラマ〜」という写真集を出版しようと考えてます。(友)


この日はいつもと違う釣り方で、「漁港をいくつまわれるかな?どんどん移動して投げまくろう大作戦」と決めていたので、この漁港を後にして牛深方面へ移動します。 最初に行ったのが「大多尾港(新和町)」。それから牛深方面へ移動しながらたくさんの漁港に寄りました。最終的には「牛深ハイヤ大橋」が最後に釣った場所でした。合計7箇所の漁港をまわって、天草の海の美しさ、そしてなにより「漁港・堤防」のファンになってしまいました。漁港フェチです。途中寄った漁港でも「ポスト漁港」とかってに名付けた、かなりコンパクトで小さい漁港。堤防がちょっとしかなく波もおだやかでこの堤防の雰囲気がすばらしく次回からは一眼デジカメを持って行って少しずつ作品撮りをし「THE GYOKOU 〜堤防のドラマ〜」という写真集を出版しようと考えてます。(友)


もちクリーム!!
2008.03.19
もちクリーム!!
2008.03.19

お久しぶり!!です松原です。 MOCHICREAM(もちクリーム)!! なんて名前なんだ!!と思いましたが、スーパーおいしいです。 今日差し入れでもらいました!いや昨日でした! 左上から、 ●ブルーベリーフロマージュ ●チェリーパイさくら吹雪(?) ●チョコレートムース ●ラズベリーミルフィーユ ●抹茶ティラミス ●いちごショートケーキ てことです!! わたくしは、ラズベリーミルフィーユをいただきました! 友田さんの大好きなミルフィーユを知らずに食いました! すいません友田さん!!超うまかったです!! 友田さんはチョコレートムースを食べて超うまい!! と言ってもう一つ抹茶ティラミスを食べて抹茶の味しかしない!! と言っておりました。 すいません友田さん!!僕、超うまかったです!! 画像をまた非常識な大きさにしてしまってごめんなさいでしたーー。
30歳の春
2008.03.18
30歳の春
2008.03.18

2月28日、ちょっと前になりますが私の誕生日でした。 同級生のカメラマン内村君が企画してくれてみんなで誕生会をしてくれました。たくさんプレゼントも頂きました。天井から吊り下げるタツノオトシゴのンテリア。小さくてお洒落なグラス3つ。それからフルーツの王様ドリアンの半分乾燥した食べ物・・。本当にありがとうございました。 これまでの10年間、デザイナーの諸先輩からたくさんのことを勉強させていただき、多くの友人に支えられ、デザインは何のためにあるのか。自分がデザインで何が出来るのか。自分の信念を貫き歩んできました。 企業や店舗などのパブリック・リレーションズ(PR)において、「デザインの力」はこれからの時代にとって必ず重要な「経営資源」となります。 私が仕事でいつも考えることは、何のために。何をするのか。目的にあったデザイン(表現)がされているか。企画が魅力的か。心を打つメッセージ性があるか・・・etc もっともっと自分の感性を磨き、 真のデザイン力を身につけれるよう邁進いたします。(友)
駆け抜け喜ぶエギンガーの挑戦(3月9日篇)
2008.03.15
駆け抜け喜ぶエギンガーの挑戦(3月9日篇)
2008.03.15

そうです。真っ暗闇。漆黒の海に向かってエギを投げ続けたちょうど1週間前のお話。 最近2連ちゃんボウズのM山氏と一緒に、夜中の2時30に出発しました。 そういえば、最近ブログが釣果日記みたいになってしまっていますが、お客さんとお会いすると「実は僕もやってるんですよ。へっへっへ」とか「私も何度か言ったことがありますよ〜」と結構声をかけられます。その方々のためにも、多少ブログがイカだらけになっても続けていこうと思っています。 今回は、「イカは夜行性だ」「やっぱり朝方、夕方がつれる」「明日は昼から雨だから、朝から100匹釣って帰ろう」などと、ボウズでスランプ中の迷人M氏とはなして、夜中から出発しました。 コンビニに3回寄りながら、ちょうど5時にいつもの場所に到着です。あんまり寒くなくてもちろん真っ暗です。早速準備して「光るエギ」を初めて装着、そして暗闇に向かって投げます・・・・。ラインが全然見えません。「たぶんタイタニックが氷山にぶつかる瞬間もこんな暗闇だったんだろう」と思いながらひたすら暗闇と向き合って投げ続けているうちに明るくなってきました。

先週と同じように、最初にかかったのはミズイカ(写真ありませんが極小)。。なんでいつも・・極小? たぶん僕のエギアクションが天草の海にいる元気なベビーミズイカに大人気だということでしょう。その後も釣り続けているとまた釣れました。コウイカです。先週とまったく同じパターンで、ミズイカ(極小)の後に、コウイカ。 でも今回のコウイカはちょっとデカいので嬉しいのです。

その後、昼過ぎから予想道りに雨が降ってきて、いつもいく次の場所へ移動しましたがそこでは釣れませんでした。どうしたんでしょう、M氏。3回連ちゃんボウズでこの日は終了(笑)

駆け出しはじめたエギンガーの挑戦(3月2日篇)
2008.03.06
駆け出しはじめたエギンガーの挑戦(3月2日篇)
2008.03.06



●3回戦/3月2日 ●お天気/ポカポカ晴れ ●場所/天草です。 そうなんです。釣れました。3投目で。3投目。ふっふっふ。でもかなりちっっっっちゃいミズイカでした。しかし嬉しいです。 そう! この日は前回同様、3時起き4時集合アーンド出発。2回目の早起きで少し慣れたような気がします。車内では「今日は1投目でくるごた!いや間違いなく最初に釣るっとは・・」といったしょうもない会話をしながら、いつもの場所に着くと、そんなに人も多くなく、風もビュンビュン ふいてるわけではかったので、これはきっとエギングの神様が「ほら、今日はいっぱい釣ってもいいよ。ふぉっふぉっふぉ」と言ってるに違いないので、一週間前の感覚を思い出しながら釣っていたそのとーーーきっ。ギュイ〜〜ンと竿が重くなり、ちっちゃいけれどミズイカが釣れました。 その後、師範のM氏も僕も2時間ぐらい釣れず、午前中なのにまわりの人が帰りはじめていたそのとーーーーーーっきっ。僕が生まれて初めての「コウイカ(モンゴイカ)」を釣ってしましたのです。このコウイカ君はミズイカに比べると足が短く、目つきがとても怖い、けれど美味しいイカです。ちなみに、このコウイカ君はスミイカとも言われているらしく、ブシュゥとはくスミは濃く、洋服についたりするととれないそうです。 この日は昼から場所を2箇所変えましたが、結局2人とも釣れず早めに終了。4時ぐらいには現地を出て、帰りに「藍の天草村」に寄って帰りました。 そう。この日「M氏はボウス」なんです。実はM氏、この日の前の週にもエギングにいってボウズだったらしく、現在スランプ状態(ToT)。次回のM氏の釣果に期待! と私はおチビサイズが多いのでサイズアップできるようエギングの神に毎日祈ってます。 ◎釣果/ミズイカ1杯 コウイカ1杯(友=2杯 M氏/0杯) ◎食べ方/今回は冷凍保存

そうそう、釣ってた時エチゼンクラゲが泳いでました。結構デカいんです。