2007年5月アーカイブ
「裏しばプロジェクト」第2弾
2007.05.28
「裏しばプロジェクト」第2弾
2007.05.28

「しばプロジェクト」が始まって、1約週間。 先日、グランメッセでお会いしましたエコ・アースの西川社長からとても嬉しいプレゼントをいただいてしまいました! 実はグランメッセでプレートをいただいたのですが、その新品のプレートに種やまだ小さい芽の状態の植物をのせてしまうと、新品なのでアルカリ性が強く、種が発芽しなかったり芽がダメになってしまうということでした・・・そこで「危険だ」と思っていただいたのかどうかは分かりませんが、西川社長より、アルカリが抜けているすぐに使えるプレート(2枚)と、すでに「しばちゃん(天草生まれ・エコ・アース育ち)」がのっかっている状態で、プレート下部には不織布マットまでついたものをおくっていただきました。本当にありがとうございました。 どうにか順調に、うちの「しば(水前寺5丁目生まれ・TDO育ち)」も発芽しているようで、夏にはボーボーになるでしょう。(友)
裏しばプロジェクト。
2007.05.24
裏しばプロジェクト。
2007.05.24
もうすぐ超ブレイクする予定の「しば」。
小さくて緑色で、さわると気持ちのいいやつです。
ついこの前、グランメッセにて開催されました「インフォネットフェスティバル2007」に出店されていました「有限会社 エコ・アース」さん。
広い会場を、松原と二人でぐるぐるとまわって、途中でメロンパンを買い、お客さんにもご挨拶をし、きょろきょろと歩いているとグリーン色の何かがいっぱいあるブースが!!
はじまりはここからでした。
そのブースには、たくさんの小さい観葉植物が何かのかたまりの上に可愛く生きていて、幸せな気持ちにさせてくれたのでした。
「エコアース緑化プレート」。
いろんな形の円柱や立方体に形成された「エコアース緑化プレート」に観葉植物や芝などがしっかり根付いていました。
いろいろとお話を聞くと、屋上緑化などに最適な優れた施工性と低コストを実現したプレートで、天然シラスからできているそうです。
病害虫から植物を守り、超軽量、植物の根を守るポーラス構造などなど、様々な特徴があり、ブースで無料配布をされていたプレートを、1枚ずついただきました。
次の日。
松原が、雑誌ブルータスに付録で付いていた「芝の種シート」みたいなものをニコニコしながら持ってきて「しばプロジェクト」が始まりました。
まだまだ「エコアース緑化プレート」にのっけるまでは長い道のりですが、楽しみです!!(友)
GW直前キャンプinローズガーデン。
2007.05.16
GW直前キャンプinローズガーデン。
2007.05.16

こんにちは。すぐブログの更新が週単位になってしまいますが 今回はキャンプレポートです。 この写真は全てコピーライターの表野谷オネーさまが デジカメで撮った写真です。 ですので表野谷オネーさまは一枚も写っておりません。(残念)

で、2週間も前の話ですが、初めての泉水ローズガーデンへ行ってきました。キャンプ場は直火OKで、オートキャンプでした。 午前9時にカメラマン木野さんのスタジオ集合で、目的地へ向かいながら買い出し&昼ご飯を食べ、いざ出発! いつの間にか到着です。片道3時間ちょっとかけて水上村へ行く感覚からすると1時間30ぐらいで到着してしまったので、すごく近いと感じました。すぐにタープとテントを張り終わると、計画通りに木野さんのスペシャルグリーンカレー調理にとりかかりました。 木野さんがとにかくハイテンションで混ぜる混ぜる混ぜる・・・。 水をまったく使わないでたくさん野菜の水分でつくるそうです。 前に一回食べたことがあって、とにかく美味しいカレーです。 カレーもできあがり、買ってきたお肉や手羽先を焼くために七輪を準備。松原はご飯炊き担当です。 食べる前に、キャンプ場に露天の温泉がありみんなで入りに行きました。キャンプ場内には2カ所露天風呂があり、片方のお風呂にはバラが浮いています。ロマンチック。 ご飯も炊けて、さっそくカレーを食べます。 うまいうまいと、みんなおかわりして 僕は2.5杯。松原は4杯食べました。食べ過ぎです。 その後は、まったり焚き火トーク。 星もきれいで、次の朝からはホットサンドにムギムギ牛乳かけ、 それにまたカレー・・・。もちろんみんなおかわりです。 とにかく美味しく楽しいローズガーデンキャンプでした。 また行きたい!(友)