2006年1月アーカイブ
死にカタログ
2006.01.31
死にカタログ
2006.01.31

僕らの事務所では、最近二人とも腸の調子が悪い(屁がクサイ)ので 死に方より先に「ウンココロ」の方が気になります。(上) http://www.yomiuri.co.jp/book/author/20060117bk01.htm?from=os1
サムライソウル
2006.01.30
サムライソウル
2006.01.30

僕の中で男が惚れる男の一人にトータス松本がいる。 その男が新作を出した。カッコイイ!! 一曲まるまるPVが見れる。最高!!(上) http://www.toshiba-emi.co.jp/capitol/ulfuls/10th/
Intel Mac。
2006.01.17
Intel Mac。
2006.01.17

いかほどなモノなのか、ベスト電気に体感しに行って参りました。 友)う〜ん、早いね〜。まだ僕はOS9だけど。 上)早いですね! ソフトの起動がっ! ウィンドウズ触ってるみたいです。 友)なんかエミュレータ?とかいうやつを使って現状のアドビのソフト使うらしいから まんま、この早さではないらしいよ。 上)あ、これカメラついてましたよね。 ・・・・・・。 それから、昼すぎのコンピュータウンで2人の撮影大会がはじまりました。 最初からモノクロ、セピア、魚眼などなどエフェクトが数種類入ってて、 面白い写真が撮れて2人で夢中。 店員さんにも見てもらい大爆笑していたら、後ろからぬお〜っとデカイ影が! 久しぶりに映像制作会社BIGの堀田社長とお会いして、また3人で大爆笑。 堀田社長もIntel Macを見にいらしたそうで、 「1年ぐらいは様子をみとこ」といってらっしゃいました。 最近の東京のデザインや映像制作業界の事を いろいろとお聞きして帰ってきました。 しかし、iBookが欲しいナー。(友) 一番上の2枚の写真の方々は兄弟です。(笑
タラタラしてんじゃね〜よ!?
2006.01.15
タラタラしてんじゃね〜よ!?
2006.01.15
本気で火事??
2006.01.09
本気で火事??
2006.01.09

昨夜、うちのマンションでボヤ騒ぎがありました。 昨日ちょっと風邪気味だったので仕事も早めに終わり、 7時ぐらいから夕食をとってゆっくりしていたその時!! 「ジリリリリリリーーーーーーーーーーーーーン・・!!」(午後8時) 火災報知器の音がマンション全体に鳴り響きました。 実はこのマンション、昨年も2度、火災報知器が鳴ったことがあり 1回のテナントに入ってらっしゃる飲食店のバルサンだったりなどで 僕自身ちょっと「火災報知器慣れ」してしまっていました。 「新年早々、また誤作動か何かかなぁ??」と思っていたら 消防車の音が聞こえてベランダから外を見ると・・・!! マンションの住人やパトカー、ハシゴ車に消防車・・ え? 燃えてるの? と思いつつ慌てて外に出ました。(午後8時13分) 外は寒く、マンションの外からあらためてマンション外観を見ると 特に変化は見あたりません。 やっぱり何でもないか。と思ってました。 しかし、消防車から出ているホースはパンパンになってて 水が補填され放水準備。 が、その瞬間! 「バンバンッ!」「バンッ!! パリーン!!」ガラスを割る音が。 1Fのテナントの飲食店の」ドアのガラスが割られ、 ドアを蹴破り、勇ましく消防団員4〜5名が突入!! 消防団員は「おいおいっ! もう煙が出よっぞ!」 同時に煙りがモクモクモク・・・。 ああぁぁ・・Macどうしよう・・。データが・・。 今進行中のデータが・・。 いや、まだ大丈夫。 今から部屋に戻って、書類関係が入ったボックスなど 壊れないモノを4Fからじゃんじゃん投げ出して、Mac2台を抱えて降りてくる。 去年導入したCG835(レーザープリンター)は相当重くて 一人ではどうしようもないから諦めよう・・。 でも途中で逃げ遅れて死ぬのは嫌だな・・。 いろいろ考えつつも僕はボーゼンとしてました。(午後8時25分) とにかく、下に降りているマンションの住人も 実際に煙が出ているのを目にすると、ただただボーゼン。 10分ぐらいたつと突入した消防団員4〜5名が出てきて 何やら警察と話したり報告したりしてました。 ちょっと落ち着いた感じだったので消防団員に聞くと 「ボヤで済みました。」 ホッとした瞬間、写真を押さえなければ。と 急いで部屋に戻りデジカメを持ってまた外に降りてとった写真がコレです。 突入から約25分後ぐらいの写真です。 Aの部分が煙りです。 ちなみに子飼橋あたりはラッシュ時なみに渋滞。 野次馬多数。その後午後9時ぐらいまでは煙がでてました。 相当飲食店の中に充満してたのでしょう。 聞くと原因は「鍋の空焚き」・・。 ちょっと間違えばマンションは火事だったということ。 ホント気をつけてほしいです。やれやれ。 以上、現場からのレポートでした。(友)
新年あけましておめでとうございます。
2006.01.06
新年あけましておめでとうございます。
2006.01.06

2006年がはじまりました。 昨年はたくさんの出会いがあり、とても充実した一年でした。 今年はよりいっそうデザインに本気で取り組んでいきます。 今年いただいた年賀状の中で「一歩、前へ。」としか 書かれていない恩師からの年賀状がありました。 見守っていただけているのか分かりませんが なんかじ〜んとくるような・・・。 去年一年は少しだけ前進したような気分ですが、 いつもでも、前へ出過ぎず、引きすぎず。 真摯なデザイナーでありたいと思います。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。(友) ※写真はNESTさん(デザイン事務所)にあるストーブ。 うちの事務所はエアコンの暖房なので 足下と天井の温度差がひどく、足下がすごく冷えます。 ポカポカでいいな〜。