2005年11月アーカイブ
うおっ!
2005.11.25
うおっ!
2005.11.25
懐かしい! 高橋名人ではないですか!
小学生の頃はファミコンのコントローラーのボタンの方だけ半分の
「シュウォッチ」をみんなポケットに入れてて、
休み時間になると、ライバルに負けない数字を出すために
爪や指にキズを負いながらガチャガチャやっていたのを思い出しました。
さっきヤフーオークションで調べたら5000円〜8000円の値段がついてます。
確か昔はそんなに高くなかったような気がするけど・・。
昔ハマったといえば「ミニ四駆」。
ちょっとお小遣いがはいると、スポンジタイヤだの、ボールベアリングだの
ドリルを買って、シャーシに穴を空けて軽量化だのしてました。
夕焼けを背負いながらキャッキャと遊んでいたあの頃は楽しかったなぁ〜。
(友)
誰だか分かる?
2005.11.25
誰だか分かる?
2005.11.25

本気で懐かしすぎます。 連射と言えばこの人とケンシロウくらいです。 もうまずは行って↓ http://zozo.jp/_news/729/729.html ページ下のバナーからブログに行けます。 いろんなトコとコラボTとか作ってるみたい 「16」と書いてあるだけで思わず買ってしまいそうになるな〜 僕の世代では初代カリスマではないか!?(上)
熊デザ
2005.11.18
熊デザ
2005.11.18

同級生から「ブログもあるよ」と聞いたので見てみたらあった〜 8月からやってたのね〜知りませんでした。 おやおや、先生たちが何やら日記を付けているじゃないですか ちょっと聞き耳を〜、カランカラン〜(上) http://blog.kdcweb.jp/ad/http://blog.kdcweb.jp/ad/
いよいよ明日オープン。
2005.11.16
いよいよ明日オープン。
2005.11.16

シンボルマーク・ロゴタイプから、案内状、名刺、封筒、サインまで、 約1ヶ月ぐらい前から「CAMELLIA(カメリア)」というクラブのV.Iをやっていました。 今日は朝8時からサイン取り付けの立ち会いでした。 今回は単純にカッティングシートでのデザインではなく、 5年ぐらい耐光性のある出力をアクリルに張って制作しました。 前の面板を外してびっくり、中の蛍光灯の高さが面板に平行になってない・・・。 このままでは、光にムラが出来てしまう・・。 最初にこの基礎をつくった業者はそこまで気にしていなかったのでしょう。 とりあえず、面板をつけてみるとやっぱりムラムラ。 光のムラをなくすため基礎からはやり直しができないので 蛍光灯の高さをズラしたり、暗いところをアルミ箔で明るくしたり。 なんとか取り付け終了。 今回は印刷物にこだわって、 僕も初めて「キュリアスメタルゴールド」を使用しました。 思ったより色も沈まず、ゴージャスな雰囲気満点で オーナーも大満足でした。 お客さんの満足した笑顔をみて充実します。 出来上がったモノを、何度も眺めて自分も満足できるような モノをつくっていきたいです。(何度も見て やっぱり店舗立ち上げのデザインをやると楽しいです。 でも、今回のこのクラブには何年後に行けるかな・・。(友)
仕事な休日。
2005.11.13
仕事な休日。
2005.11.13
「子飼レトロ通りのわくわく物産市」開催中!
2005.11.12
「子飼レトロ通りのわくわく物産市」開催中!
2005.11.12
深夜3時のお菓子。
2005.11.11
深夜3時のお菓子。
2005.11.11
ちょっと一息
2005.11.09
ちょっと一息
2005.11.09

ところでちょっと一息入れたい時って 皆さんどんなサイトを見てるのかな? 今日はたまたまコレ。 僕はビビる大木のが好き。 まだ見てない人はどうぞ。(上) http://www.shiseido.co.jp/uno/
史上最大! 煩悩ガールズ!
2005.11.04
史上最大! 煩悩ガールズ!
2005.11.04
108人のガールズユニット、煩悩ガールズ。
108人のうち、8人はニューハーフらしいですけど(笑)。
実は、この煩悩ガールズの中に同じ高校で
同じクラブ活動やってた後輩の女の子がいます。
僕は高校を卒業して、専門学校へいきましたが
噂で、○○は芸能人になるって、東京に行ったらしい。と、
6〜7年が経ち、こうやって立派に頑張ってるみたいです。
煩悩ガールズは今年いっぱいの期間限定ユニットらしく、残り58日。
解散した後、108人もちろん淘汰されるでしょうが、
頑張ってほしいです。
●煩悩ガールズホームページ
●しかし、後ろの人達はかわいそーだなー・・写真に写ってもちっちゃいし・・。
うおっ????
2005.11.03
うおっ????
2005.11.03

↓風をうけ自走する2tの構造体。まずは見るべし。 http://strandbeest.ii.nl/movies/rhinoceros%20klaar_kort.mpg オランダ人のTheo Jansenさんが作った strandbeest(砂浜の生物)ってやつです。 彼はかれこれ17年ほど、 イップンブルグの丘の上にある秘密基地で こんな生物達を作りまくっています。 ヤバイですね。日本に攻めてきたらどうしましょうか。 他にもスゴイ生物さん達がいらっしゃいます。 動画も見れます。(aviが多いからmacの人はきついかな・・) http://www.strandbeest.com/ (上)